株主優待&お得情報が大好きなみやびです。
今回は、買い物代金に応じてキャッシュバックを受け取ることができるイオン(8267)の株主優待についてご紹介します。
株主優待の内容
買い物代金に応じてキャッシュバックされる優待カード(オーナーズカード)
イオンが近くにあってよく利用する方にはオススメ!!のイオンの株主優待です。
イオンでお買い物をする際にこちらのオーナーズカードを提示すると、持株数に応じてキャッシュバックを受け取ることができます!(現金、WAON、イオンマークのカードでのクレジット払い、イオン商品券、イオンギフトカードが対象となります。)
保有株数により変動するキャッシュバック率は以下の通りです↓
保有株数 | キャッシュバック率 |
100〜499株 | 3% |
500〜999株 | 4% |
1,000〜2,999株 | 5% |
3,000株以上 | 7% |
日々のお買い物をすればするほど還元されるのでとっってもお得です♪
前回の私の返金額です↓2,205円も戻って来ました!
オーナーズカードは本人カード1枚、家族カード1枚の合計2枚をもらうことができるので家族の買い物もキャッシュバックがもらえます😉
しかもこのキャッシュバックはイオンの窓口で現金でもらえるのも嬉しいところです✨
3月1日〜8月末までの利用分は10月に返金
9月1日〜2月末までの利用分は4月に返金されます。
お客様感謝デーの還元と併用できる!
オーナーズカードは毎月20日、30日に開催される「お客様感謝デー」の還元と併用することができます。
お客様感謝デーは5%還元なので、オーナーズカードが3%還元だとすると、合わせて8%還元になります。お得すぎます😆
映画をお得に見ることができる
イオンシネマの窓口でオーナーズカードを提示すると、同伴者分も合わせて優待価格で鑑賞することができます!
大人/大学生 → 鑑賞料金1,000円
高校生以下 → 鑑賞料金800円
実は安くなるだけではなく、ポップコーンまたはドリンク引換券も付いてくるのです☺️
イオンラウンジを利用可能
イオンの全店ではないですが、無料でくつろぐことができるイオンラウンジがあります。
コロナ禍でイオンラウンジのサービスは停止していました。
予約制、同伴者1名、利用可能回数等以前よりも制限は増えてしまいましたが2023年6月以降に再開するとのお知らせが入っていましたので楽しみです😊
長期保有株主優待制度
3年以上継続して当社株式を保有され、かつ毎年2月末日時点の株主名簿に基づき、1,000株以上保有の株主に、保有株式数に応じたイオンギフトカードが進呈されます。
2月末の保有株式数 | イオンギフトカード金額 |
1,000株~1,999株 | 2,000円 |
2,000株~2,999株 | 4,000円 |
3,000株~4,999株 | 6,000円 |
5,000株以上 | 10,000円 |
株主優待獲得までの日程
対象となる株主
株主優待を受けるためには「株主権利確定日」(8月末日および2月末日)の株主名簿に株主さまのお名前で100株以上のご所有の記載が必要です。
送付時期
ご案内書のお届けは、株主権利確定日から約1ヶ月後になります。
オーナーズカードのお届けは、ご案内書を確認し、手続き後、約1ヶ月かかります。
株価について
イオン株式会社について
1970年、岡田屋、フタギ、シロのローカル企業3社の提携をもとに「ジャスコ株式会社」は誕生しました。
当時、全従業員を対象に新社名を公募した結果、「日本ユナイテッド・ストアーズ株式会社(Japan United Stores Company、略してJUSCO)」が選ばれ、その通称の「ジャスコ」が社名となりました。
2001年8月21日「ジャスコ株式会社」は、「イオン株式会社」へと社名を変更。そして2008年8月21日、イオンは「イオン株式会社」を中核とした純粋持株会社体制に移行し、「イオン株式会社」の小売事業等は「イオンリテール株式会社」に承継しました。2021年2月末現在「イオン株式会社」とグループ企業を合わせ、約300の企業で構成するグループです。
私たちは、「お客さまを原点に平和を追求し、人間を尊重し、地域社会に貢献する。」という基本理念のもと、絶えず革新し続ける企業集団として、「お客さま第一」を実践してまいります。
ぜひみなさんも株主優待生活を楽しんでくださいね😊
コメント